12月に入り寒さが厳しくなってきましたね。
私は先週無事引っ越しが終わり、新鮮な気持ちで12月スタートです。
梅肉エキス、ヨモギ茶、梅醤番茶を飲んで体調をととのえています。引っ越し当初は喉が痛くなったのですが、お陰様ですぐに回復しました。
冬は腎と関係が深い季節です。また、腎は若さの源でもあります。
腎はホルモンや泌尿器系、生殖器系、免疫系など生命活動を維持するのに非常に重要な器官です。
特に冬のこれからの時期には寒邪、燥邪が体に侵入してくることにより、咳や喘息、冷え、関節痛、月経不順、不妊症、アトピー、乾燥、肌荒れなどの原因にもつながりますね。
気温も下がり血行も悪くなりやすい今の時期は、老化のスピードが一気に進みやすいため日頃からの習慣が何より大切です。
ここでは冬の食事と過ごし方についてまとめたいと思います。
冬にとりいれたい食材
腎を補う食材をとる
こんぶ・わかめ・ひじき・海苔・もずくなどの海藻類、栗、大麦、いわし、しじみ味噌、醤油、塩などの鹹味(塩からい味)の食材です。
乾物の海藻類はストックしておけるのでいつでも水に戻して使うことができて便利♪
また、黒きくらげや黒ゴマ、黒豆、ごぼうなどの黒い食材、やまいも、くるみなどの肌や呼吸器の乾燥を潤す食材も滋養強壮効果が高く、腎を補う食材です。
野菜の皮でとったブロスは翌日のお肌の潤いが違いますよ。
一つの食品ばかりを摂るのではなく、旬の食材を中心にバランスよく取り入れるようにしてみてください。
冬におすすめしたいおやつ
甘い食べ物はどんなに素材の良いものでも(グルテンフリーでもマクロビのお菓子でも)、体を冷やしやすいためアトピーの人が日常的にお菓子を食べることは控えた方がよいです。
ただ、ちょっと何か食べたいなという時にとっても重宝するのが甘栗です。
おやつにも軽食にも便利で、我が家の娘も大好物です。
特別なスーパーや自然食品店だけでなく最近はコンビニでも入っていたりするのでお手軽に購入できるようになりましたね。
ホクホクした甘味のある栗ですが、腎の働きを補う作用に優れているため鹹味に属しています。
栗はナッツ類に分類されますが、脂質よりでんぷん質を多く含んでおり、食物繊維・ビタミンB₁・ビタミンC・葉酸・カリウム・亜鉛などが多く栄養価の高いヘルシーな美容食です。
抗酸化物質であるクマリン誘導体を多く含んでおり、お肌のアンチエイジングにもおすすめですよ。栗はそのままで食べるのが一番美容にいいです。
体を温める工夫をする
冬は外気の影響で気を付けていないとすぐに体が冷えてしまいますね。
特に体を動かす習慣のない方や痩せ型で筋肉のない方などはその傾向は顕著にあらわれてきます。
冬は適度に体を動かし、内側からもお料理で体を温めていくようにします。
やっぱり土鍋は優秀
冬こそ土鍋です。
土鍋使用歴 13年ほどですが、ふんわりご飯はもちろんのこと、煮物やスープ、蒸し物など本当にどれも美味しく仕上がります。
特に保温調理は優秀で、忙しいときに大活躍です。体を芯から温めてくれるため冬の間も一日中ポカポカで冷え知らずです。
外出している間に鍋帽子をかけて作っておいたポトフなどは、一時間経っても火をかけなおす必要もないほど温かいのです。もう最高(^^♪
今が旬の大根やかぶ、にんじん、ごぼう、れんこんなどは丈夫な肌を作るのに欠かせない食材なので積極的に取り入れたいですね。
体を温める葱やショウガ、葛粉を使ってとろみをつけ保温性を増すようにするなど調理にも工夫をします。
根菜の中でも大根【辛味・涼性】やごぼう【苦味・寒性】の食材は、このように土鍋を使って煮込んだり火を通すことにより陽に傾き体を温めてくれます。
味付けを薄めにし、煮込んだ大根にはゆず味噌をのせていただくのも絶品ですよ。
便秘にならない工夫をする
冬は冷えにより便秘になりやすい季節でもあります。
まず第一に、体が冷えて腸の蠕動運動が上手くいきづらいこともありますが、意外と自分では気づかないのが冬の水分不足です。
朝起きたら、濡れていたタオルがカラカラに乾いていたという経験はありませんか?
それほど冬の空気は乾燥しているのですね。
この時期は夜寝ている間にも空気がかなり乾燥してくる為、こまめにに水分補給をする必要があります。
便秘には様々なタイプがあるのでこちらも参照してくださいね。
低体温をほっとかない
低体温は万病の元です。健康的なお肌を目指すなら36、6度以上はあってほしいところです。
自律神経は、体内の温度を一定に保つために汗を出したり血管の収縮や拡張などを行い体温をコントロールしてくれる重要な働きをもっています。
強いストレスや睡眠不足、疲労により自律神経が乱れてしまうと、体温調節がうまくいかなくなり、徐々に体温を低下させてしまいます。
からだが冷えれば、抵抗力が落ちて風邪などインフルエンザウイルスに感染しやすくなったり、お肌のハリつやも衰えていき必要以上に老化をすすめてしまう為、何一ついいことはありません。
逆に、体がいつも血行のよい状態ならば、体温もあがり免疫力もアップするので少々のことでは体調を崩しにくくなります。
冷えてるなと感じたらすぐに温めること・体を動かすこと・筋肉をつけることを徹底してみてください。
寒いからとじっとしているのではなく適度に体を動かすことも意識して行いましょう♪
年末の大掃除は家の中を雑巾がけするのも足腰鍛えられるのでおすすめです。
冷えがとれればお肌にはりツヤが出てきて、顔色が見違えるように明るくなってきますよ。